新人軌道屋さんへのおすすめ装備(作成中)

新人こそ見た目から入ろう

待遇の良い会社をしっかりと選び、見事に就職が叶ったあなた。

おめでとうございます。

これから一緒に働く仲間達と会う前に身だしなみをしっかり整えましょう。
私的な意見ではありますが格好がだらしない人間は仕事もそれなりでしかない印象があります。
現場に入る前に一目置かれるように準備編をよく読みましょう!

保線おじさんは
・格好良さ
・機能性
・物のクオリティ

を熟慮し装備選びをしてスタイル形成してますので周囲の方によく参考にされます。
みなさんもぜひ参考にしてこの記事内で装備を整えていってください。

軌道屋はどんな格好で働くの?


軌道屋は土木や鳶など他の建設工事とは圧倒的に違う部分があります。
それは運動量とスピードが要求されるということです。
新人の内は保線工具を運ぶ、
バラストを掻くスコップ持ちに付いて縄を引く
ガーデンでバラストを均す
キャブタイヤを引っ張る
タンパを突く
などがメイン作業になってきます。

土木の方はこだわった良い工具を腰道具として揃えてたりしますが
軌道屋は動き易さにこだわり、
腰回りに装備をつける事をあまり好みません。

新人の内はさほど必要とする小道具はない為、
まずはハードな動きに耐えられる基本的な装備をしっかり揃えましょう。

装備屋 ここでまとめて装備を購入しましょう

ここでは保線おじさんが実際に使って高機能だと感じたものを紹介していきます。

執筆中
またきてね

2022-06-08